フレイル予防とリハビリ(前編)
第15部会 新田五丁目春日会 会長 島崎 代志江 テーマは「フレイル予防」、「リハビリテーションとは」、そして「ロコモティブシンドロームとは何か」についてお話と実技を交えながら勉強しました。講師は、市川市リハビリテーシ
続きを読む第15部会 新田五丁目春日会 会長 島崎 代志江 テーマは「フレイル予防」、「リハビリテーションとは」、そして「ロコモティブシンドロームとは何か」についてお話と実技を交えながら勉強しました。講師は、市川市リハビリテーシ
続きを読む第10部会 寄ってこ~カフェ田尻 会長 福田 宏 市川市の職員や高齢者サポートセンター、スポーツ指導員の方々、田尻自治会、田尻在住の個人の方々などのサポートを得てカフェを開催してきました。毎回200円ほどの参加費で、10
続きを読む消費者被害を防ぐために 高齢者クラブ発展のためには、優れたリーダーの養成と9市の連携と協力が、昨今の社会情勢から何よりも必要となります。 9月18日(水)東葛地区9市で構成される東葛連協は、会員約365名を集め、市川市
続きを読む厳しい環境下、新リーダに期待 6月28日(金)午前9時30分から、全日警ホールで、新たに快調、女性委員に就任された単位クラブの会長25名の方々と市高連の正副会長出席のもと、合同研修会が開催されました。 ホームページの紹
続きを読む令和6年度の永年在籍表彰が、5月21日(火)の定期総会に合わせて行われました。15年、10年、5年の在籍会長の表彰状が会長から授与され、出席者の祝福の拍手を受けました。 受賞者を代表して、田尻シニアクラブ・絆の鈴木金三さ
続きを読む市川市高齢者クラブ連合会令和6年度定期総会が5月21日(火)午後1時30分から全日警ホールで開催されました。 提案された令和5年度決算、令和6年度予算等が、全会一致で承認、決定されました。 また、任期満了にともなう会長
続きを読む第18部会 宝幸長寿会 会長 前川 安代 会長になり5年目、当初36名程度のクラブで、その後会員の高齢化で逝去、施設に入る方等で10人ぐらい減少するも、この4年間で19人の会員が加入、現在45名となりました。役員の皆様
続きを読む